「梣」

鍬形、兜蟲の飼育記録
てぃーだブログ › 「梣」

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

早朝から

前回記事の時も仕事終るの遅かったけど
それから2日間更に遅く
帰宅が21時半過ぎる。。。
疲れすぎて採集行けず、
休みの今朝4時起きで午前中暑くなる前まで
採集へw


いい時期だから色々回りたいけど
とにかく仕事がハードです


早朝と行ってもすぐ日の出なるので、
既知の場所一箇所だけ行き、その後はあやふやな
エリアを捜索


新しく見つけた場所で




標高高いわけではないけどいいサイズのミヤマが

何本かボトボト落ちたけど全然拾えないし
次ここ行く事あれば傘持って行こう汗

ミヤマはギリ69ってとこでした♩

ミヤマは暑さに弱いし、
置いてきてもよかったけど、
鳥に食われるより誰かに
喜んで飼われる方がいいので
この3匹だけ持ち帰り

南の島に行きたいかな(^ ^)?
  


Posted by こざるc at 2018年07月23日 12:50
Comments(0)採集

デカ尻ヒラ尾

7/20

20時半に仕事が終わり、
そのまま採集へ


デカいお尻が見え、
こちょこちょして掻き出す、、、







太くてたくましい

家に戻り計測開始

70…


69…


68…

止まってくれ〜い…
ジャンヒラであってくれ〜い…

67…
















デカ尻ヒラ尾さん…















またしても65UPデシタ


( ´_ゝ`)


  


Posted by こざるc at 2018年07月21日 00:48
Comments(2)採集

からっと

梅雨明けした模様ですね☆


梅雨明け初日から早速採集に、
19時半には仕事切り上げて
22時くらいまでは
行こうと思ってたけど
何かしら起きれば帰れない立場。
21時半に終了。。
年末でもないのに13時間
職場に。トホホ
もう時間ないジャン(ノД`)
時計見て涙
ホント今日は精神的にぐったりでしたが、


疲れを吹っ飛ばすにはデカいのを
採るしかない
そう思い帰り道途中で寄れる1ケ所だけ寄る

が、何のサプライズもなく、
60あるないのさよならヒラタ(><)
帰って風呂飯でもう12時前( ´_ゝ`)
余計疲れましたw

水曜日にとってたノコギリは

67up、、、


ノコギリ初持ち帰り

網で採るノコギリ採集もネットインしてくれると
楽しいです!
ノコギリも70UP拝みたいなぁ。  続きを読む


Posted by こざるc at 2018年07月09日 23:58
Comments(8)採集

6月中旬、下旬

6月中旬、我が家に唯一いた69upの
ジャンヒラが★に。



中旬、下旬
日中は暑く樹液だらだらなとこでも
朝晩はまだ肌寒いせいか虫っけが乏しく
虫っけ増すまで色んなとこを
中旬、下旬でそれぞれ1回軽く見て回り
居ても小さいので抜く練習だけしてリリース
してました
ここから取り出してみたのは

60UP 顎が不全
♀もあり


今年はライトが付いた引っ掻き棒二本を常備
非常に便利!


で今日6/25(月曜)、仕事終わり19時過ぎから
そのまま採集へ。

一箇所目。今年開拓してた場所
虫っけ増えてきたのを実感
綺麗だったので欲しがってる人用に一匹だけ
持ち帰り
60UP



で、二箇所目
細かくは書きませんがそこでデカイのが


ノギスは家で留守番、
引っ掻き棒でざっくり確認
久々にアドレナリンw




上にも一匹居て登ってとったけど60UPくらい
だったのでリリース。

でバックを漁るが
普段なら持ち歩いてる採集人ケースが
何故か今日に
限ってない( ̄▽ ̄;)
虫っけ増したその日にがっつりやりたい
とこだったけど、飯も風呂もまだで
遅くなりすぎると嫁さんの機嫌が悪くなるので
22時半には帰宅。

で、ノギスで測る前に昨年唯一家に残した
顎先欠損の66UPと比較、、、、、
パッと見た感じでも
一回り小さく
65UPでした(´・∀・`)⤵︎
昨年のは欠けてなければジャンヒラサイズだった
のでやっぱ違う!


これ以外にもジャンヒラだったかも
しれないチャンスに、3日前?に巡りあえて
はいたけど、、、
断念( ̄▽ ̄;)

年に一回はジャンヒラくるだろう場所だけど、
自分には難しい、そして木の周りが踏み固め
られてた



とりあえず6月中に65UP確保
ジャンヒラ採れるのなら幾ら居てもいいけど、
そうじゃないのは毎年一番デカイのが
一匹居れば十分です!


こっち方面だけじゃなく東の方も
4月から開拓してたけど、
来年からは6月下旬から
採集出るのでいいかもf^_^;  


Posted by こざるc at 2018年06月26日 00:42
Comments(6)採集

6月上旬

6/1からクワガタ散歩道さんの
企画で始まってるジャンヒラコンテスト!

前回投稿以降開拓は行けず。
4月の異動で人が減って以来、
帰宅は殆どの日で20時台って感じで、
帰りが遅いです(´;Д;`)
職場⇄家は10分程度なんですけどね…

解禁日である6/1・2日、
キモチ早めに切り上げて7時半終りから
新規開拓してたエリアへ行ってみたけど、
まだどこも全然早い印象でした!

それもあり、4日ムシの日とプラス1日、
採集というよりは
コチラ方面の現状確認に出向いた程度で
6月上旬は
終わっておりますε-(´∀`; )


居てやっと55ミリ越えたぐらいの越冬組が
若干のみで、
全くテンションもあがらずε-(´∀`; )


7月に入れば繁忙期突入で余計帰り遅くなるので
6月の中旬、下旬で頑張りマス。
とブログ更新の今日もこの雨模様。
明日は35才になる日だし、
プレゼントが降臨しますように( ̄▽ ̄)








  


Posted by こざるc at 2018年06月11日 16:40
Comments(2)採集

2018第一クワガタ

5/3
4月の末に待ちに待った秘密兵器がようやく
導入され、3日とその導入日に開拓に!

どちらの日もヨダレが垂れそうな捲れや洞を
数本づつ発見(^^)
そして昨日は今年初となる第一クワガタ、
第二クワガタを目撃

どちらもコクワで捲れの中にいました!



そして長崎県東彼杵郡産のオオクワガタも
菌糸カワラ材でセット完了!
直径14センチ前後の太い材2本を使用
♂♀3づつくらい採れるのが理想で
菌糸材使ってるけど大きいの出したいわけ
ではないので、この材を食べ終わるであろう頃
まで材は割りません(^^)


  


Posted by こざるc at 2018年05月04日 08:38
Comments(2)新規開拓

開拓

今日は久々に結構がっつり開拓に!
全くポイントを持たない方面へ行ったけど
今日は当たりでした☆
いいのは載せませんが、
驚いたこれだけ載せます!




雨が残って濡れてるのかと思いきや、
もう樹液臭が!
根元の方を載せてるけど、
これより30センチくらい上から
垂れてました!
残念ながら虫っ気はなかったけど、
4月でこの樹液量!
早いシーズンで活躍してくれるといいな☆



採集グッズの方も明るすぎないペンライト
(200ルーメンと表記はあるけどそんなに
ない?)や、
引っ掻き棒を収めるバックなど着々と
準備中〜  


Posted by こざるc at 2018年04月18日 21:48
Comments(2)採集

引っ掻き棒

もうすぐシーズンイン!
引っ掻き棒準備ヨシ!
出番がありますように

  


Posted by こざるc at 2018年04月10日 09:13
Comments(0)採集

2018年

明けましておめでとうございます!
年末年始繁忙期真っ只中で、
Xmasから今日迄の間、1/2だけ仕事休みで
ようやく明日束の間の休みです!

さて、新年一発目のクワネタです!

同じ会社で別のエリアの仲間の人も昨年から
本格的にクワガタをやり始め、
色々尋ねられているうちに、、、

自分もオオクワ買いたくなり、
1/2、短時間新規開拓の間に
ポチッとやっちゃいました(^^)

オオクワを入手する際、
血統とかサイズっていうのは、
個人的に重要でなく
出所の確かさが一番気にしているところです。

実際採集に同行でもしない限り、
何がホントかは正直わかりませんが、、、


そんな出所を気にする自分が久々に
オオクワ購入させてもらったのが
こちら







オオクワガタ販売のオクムラさんの所で
正月価格で販売されていた、
N氏のワイルド採集個体の累代WF1

サイズは74ミリ!

これ、産地が、
珍しい長崎県東彼杵郡産☆

YouTubeで対馬でのオオクワガタ採集の模様とかUPされてるのとか観てたんでこれだと思いました(^^)



クリアースライダーに入って到着、
とりあえずマットを入れ替え
セリアのヒノキのブロックを入れたけど、
潜る気配がなかったのでゼリーも
入れたけど、しっかり冬眠してくれぇ


そんなこんなでオオクワ再開です
子が採れたら植菌材で
飼育してみたいと思ってます!
オオクワはサイズよりかっこよさ、
リアリティ

2014年の夏に材からのマット飼育で羽化させた
小さいけど、可愛い子達↓



11月からなんやかんや仕事が忙しく、
開拓も殆ど進んでないけど、
2018年もジャンヒラゲットを目標に
クワガタやります(*´ー`*)
今年も宜しくお願いします☆  


Posted by こざるc at 2018年01月05日 21:46
Comments(2)飼育全般

新規開拓

10/6久しぶりの更新です。
ちょうど1ケ月になりますが、
9/6、仕事中にあわや殉職の事故にあってました!

14トントラックvs赤バイク

奇跡的に軽傷で済み、
もう普通に歩けています!

さて、そんなこんなでそれ以来開拓できてなかったけど、昨日10/5、家族サービスの帰り際にふとこれまで気になってた方へ曲がってみました!

田舎道をぐねぐね行ってると
ポツポツ怪しそうなくぬぎがある中、

こんなのが5.6本ある、
良い感じのポイント発見。


採集服じゃないし、
足元スリッポンだし
ライトや引っ掻き棒も何も持たないけど
、蜂感もなかったので、
とりあえずここだけ見てみたいと思い突入。


とりあえず洞2つ発見で、
片方は樹液の流れてた痕はあるけど、
もはや、蟻?だらけ、
で、もう一つの方に




ケシキスイ?と、
後尾中のヒラタペア
が、持ち物は携帯のみ(^^;;


とりあえず車に戻り、何かないか探ると
1本だけあった、
引っ掻き棒にと購入してたやつが



突っ込んでみる。

が、中にもう1匹♀が居たようで、
上手くハマらず
諦める。

50後半くらいだったと思うけど、
すっぽり洞に消えました。

斜面の下の方にまだ爆裂があったけど、
軽装備、ライトなし、雨降り出しそうな空模様の17時前頃だったし、
妻子待ちもあり、
終了。





代用に使ったのは、
事故の後に引っ掻き用にと、
2本ゲットしてた
こちらの1本

クワガタ散歩道さんの引っ掻き棒は
採集の時はいつも握って持ち歩き、
蜘蛛の巣のけたりするのも何でもこれで、
すぐ曲げてしまい勿体ないので、
雑用の為に買ってたやつです




で、夜ちょっと気になり今度は久々の採集服と道具をもって行ってみた!


夕方ヒラタペアがいた洞を覗こうと照らす
とゴキブリが3。
移動したか?
諦めて他のを見てみる。
1本根に樹液が出てて、

これまた50台程と♀が。

洞のやつが移動したか?






よくわからないけど、小さいし触れずにスルーし、
他を見上げているうちに雨が降り出し終了(^^;;

コクワがちょこちょこっと居た程度です。

久々に森に出たので楽しかったです!
まだ見切れてないのもあるのでオフシーズン中に楽しみたいと思います!
選挙もあるし今から仕事忙しくなるけど。。  


Posted by こざるc at 2017年10月06日 21:06
Comments(2)新規開拓