バイクの日
8/19 バイクの日
休みの日でしか行けない未知の場所へ
行く予定にしてたけど、雨予報だったので
断念。
雨雲レーダー見て、
昼過ぎまで大丈夫そうな所を、、、探す
クヌギが少なく
まともなポイントは持たない方面しかない
( ̄▽ ̄)が、行かないと何もおこらないので
行ってみました!
10時頃スタート
クヌギ以外も見て行きました

結構至る幹、枝から樹液出てたけど、
コクワだけ
次見つけた場所は


やたらカブトムシ!
この辺だけでザッと見ても30くらい居て、
一番はこれに15匹くらいうじゃっと。
そんな騒がしい木の洞にヒラタがいる!
取り出してみる

こんな敵だらけのとこに居座ってるので
さぞかしデカいのかと思いきや、
ギリ60ないような残念なサイズ。
取り出すまでにスズメバチがずっと自分の
周りを飛んでて、奥にもまだ2本あったけど
足場も悪く、そこも蜂が何匹かいたので
チラ見だけしてパス。
来年はカブトムシが湧く前に来てみよう。
で14時頃には雨降り出して終了。
近寄れなかったけど、
他にもクヌギが幾らかあるエリアもあったり、
開拓の余地はまだありそう?
だけど、この方面はやはり難しい。
で、帰ってから羽化してたオオクワガタの掘り出し。
幼虫オス2、メス2だけ残して
温度管理なしの植菌材で飼育してたやつ。
メスは1匹は蛹で★に、1匹は
44ミリで早々に羽化してました。
オスは最後マットにしており、


52ミリ、61ミリと超小型w
不全等全くなく、綺麗だけど。
当然だけど植菌材も温度管理してないと菌は
生きず、活かせませんね
オオクワって居なくなっても何となく
所持してたい類いで、辞めては買いを
繰り返してきたけどいよいよお終いかなー
f^_^;

アマミノコギリ用にワインセラー購入してる
ので、そちらはしっかり温度管理して
夢の80mmを目指そうと思います。
期待してたバイクの日だけど、
行ってみたい場所にも行けず
しょぼい1日でした( ̄∇ ̄)
次は来週月曜日が休みで、そこが
ラスト採集かな?
ジャンヒラに拘るのかそれとも、、、
夏ももう終わりですね。
休みの日でしか行けない未知の場所へ
行く予定にしてたけど、雨予報だったので
断念。
雨雲レーダー見て、
昼過ぎまで大丈夫そうな所を、、、探す
クヌギが少なく
まともなポイントは持たない方面しかない
( ̄▽ ̄)が、行かないと何もおこらないので
行ってみました!
10時頃スタート
クヌギ以外も見て行きました

結構至る幹、枝から樹液出てたけど、
コクワだけ
次見つけた場所は


やたらカブトムシ!
この辺だけでザッと見ても30くらい居て、
一番はこれに15匹くらいうじゃっと。
そんな騒がしい木の洞にヒラタがいる!
取り出してみる

こんな敵だらけのとこに居座ってるので
さぞかしデカいのかと思いきや、
ギリ60ないような残念なサイズ。
取り出すまでにスズメバチがずっと自分の
周りを飛んでて、奥にもまだ2本あったけど
足場も悪く、そこも蜂が何匹かいたので
チラ見だけしてパス。
来年はカブトムシが湧く前に来てみよう。
で14時頃には雨降り出して終了。
近寄れなかったけど、
他にもクヌギが幾らかあるエリアもあったり、
開拓の余地はまだありそう?
だけど、この方面はやはり難しい。
で、帰ってから羽化してたオオクワガタの掘り出し。
幼虫オス2、メス2だけ残して
温度管理なしの植菌材で飼育してたやつ。
メスは1匹は蛹で★に、1匹は
44ミリで早々に羽化してました。
オスは最後マットにしており、


52ミリ、61ミリと超小型w
不全等全くなく、綺麗だけど。
当然だけど植菌材も温度管理してないと菌は
生きず、活かせませんね
オオクワって居なくなっても何となく
所持してたい類いで、辞めては買いを
繰り返してきたけどいよいよお終いかなー
f^_^;

アマミノコギリ用にワインセラー購入してる
ので、そちらはしっかり温度管理して
夢の80mmを目指そうと思います。
期待してたバイクの日だけど、
行ってみたい場所にも行けず
しょぼい1日でした( ̄∇ ̄)
次は来週月曜日が休みで、そこが
ラスト採集かな?
ジャンヒラに拘るのかそれとも、、、
夏ももう終わりですね。
この記事へのコメント
お疲れさまです!
まだまだクワガタ、カブは居ますね!
60くらいのヒラタも楽しめるサイズかと思います。
こちらも新しいポイントを偶然見つけたり楽しんでおります( ・∇・)
オオクワは飼育すると60mmくらいで中歯になりますね。
天然物だと大歯のサイズです。
まだまだバケヒラの可能性がありますので気合い入れていきましょう!
まだまだクワガタ、カブは居ますね!
60くらいのヒラタも楽しめるサイズかと思います。
こちらも新しいポイントを偶然見つけたり楽しんでおります( ・∇・)
オオクワは飼育すると60mmくらいで中歯になりますね。
天然物だと大歯のサイズです。
まだまだバケヒラの可能性がありますので気合い入れていきましょう!
Posted by 山口U at 2019年08月22日 23:18
山口Uさん
カブトムシも人が来ないようなとこだと採集圧関係なく多いですね(^^)まだジャンヒラの可能性はあると思いますけどずっと雨予報で、、、
ジャンヒラコンテスト期間中の8月いっぱいで毎年採集は辞めてて、あと1回は行きたいけど行けるのかー(;▽;)?って感じです!
あと1回アドレナリン放出したいですw
カブトムシも人が来ないようなとこだと採集圧関係なく多いですね(^^)まだジャンヒラの可能性はあると思いますけどずっと雨予報で、、、
ジャンヒラコンテスト期間中の8月いっぱいで毎年採集は辞めてて、あと1回は行きたいけど行けるのかー(;▽;)?って感じです!
あと1回アドレナリン放出したいですw
Posted by こざる at 2019年08月23日 21:04