6月中旬、下旬
6月中旬、我が家に唯一いた69upの
ジャンヒラが★に。

中旬、下旬
日中は暑く樹液だらだらなとこでも
朝晩はまだ肌寒いせいか虫っけが乏しく
虫っけ増すまで色んなとこを
中旬、下旬でそれぞれ1回軽く見て回り
居ても小さいので抜く練習だけしてリリース
してました
ここから取り出してみたのは

60UP 顎が不全
♀もあり

今年はライトが付いた引っ掻き棒二本を常備
非常に便利!

で今日6/25(月曜)、仕事終わり19時過ぎから
そのまま採集へ。
一箇所目。今年開拓してた場所
虫っけ増えてきたのを実感
綺麗だったので欲しがってる人用に一匹だけ
持ち帰り
60UP

で、二箇所目
細かくは書きませんがそこでデカイのが

ノギスは家で留守番、
引っ掻き棒でざっくり確認
久々にアドレナリンw


上にも一匹居て登ってとったけど60UPくらい
だったのでリリース。
でバックを漁るが
普段なら持ち歩いてる採集人ケースが
何故か今日に
限ってない( ̄▽ ̄;)
虫っけ増したその日にがっつりやりたい
とこだったけど、飯も風呂もまだで
遅くなりすぎると嫁さんの機嫌が悪くなるので
22時半には帰宅。
で、ノギスで測る前に昨年唯一家に残した
顎先欠損の66UPと比較、、、、、
パッと見た感じでも
一回り小さく
65UPでした(´・∀・`)⤵︎
昨年のは欠けてなければジャンヒラサイズだった
のでやっぱ違う!
これ以外にもジャンヒラだったかも
しれないチャンスに、3日前?に巡りあえて
はいたけど、、、
断念( ̄▽ ̄;)
年に一回はジャンヒラくるだろう場所だけど、
自分には難しい、そして木の周りが踏み固め
られてた
とりあえず6月中に65UP確保
ジャンヒラ採れるのなら幾ら居てもいいけど、
そうじゃないのは毎年一番デカイのが
一匹居れば十分です!
こっち方面だけじゃなく東の方も
4月から開拓してたけど、
来年からは6月下旬から
採集出るのでいいかもf^_^;
ジャンヒラが★に。

中旬、下旬
日中は暑く樹液だらだらなとこでも
朝晩はまだ肌寒いせいか虫っけが乏しく
虫っけ増すまで色んなとこを
中旬、下旬でそれぞれ1回軽く見て回り
居ても小さいので抜く練習だけしてリリース
してました
ここから取り出してみたのは

60UP 顎が不全
♀もあり

今年はライトが付いた引っ掻き棒二本を常備
非常に便利!

で今日6/25(月曜)、仕事終わり19時過ぎから
そのまま採集へ。
一箇所目。今年開拓してた場所
虫っけ増えてきたのを実感
綺麗だったので欲しがってる人用に一匹だけ
持ち帰り
60UP

で、二箇所目
細かくは書きませんがそこでデカイのが

ノギスは家で留守番、
引っ掻き棒でざっくり確認
久々にアドレナリンw


上にも一匹居て登ってとったけど60UPくらい
だったのでリリース。
でバックを漁るが
普段なら持ち歩いてる採集人ケースが
何故か今日に
限ってない( ̄▽ ̄;)
虫っけ増したその日にがっつりやりたい
とこだったけど、飯も風呂もまだで
遅くなりすぎると嫁さんの機嫌が悪くなるので
22時半には帰宅。
で、ノギスで測る前に昨年唯一家に残した
顎先欠損の66UPと比較、、、、、
パッと見た感じでも
一回り小さく
65UPでした(´・∀・`)⤵︎
昨年のは欠けてなければジャンヒラサイズだった
のでやっぱ違う!
これ以外にもジャンヒラだったかも
しれないチャンスに、3日前?に巡りあえて
はいたけど、、、
断念( ̄▽ ̄;)
年に一回はジャンヒラくるだろう場所だけど、
自分には難しい、そして木の周りが踏み固め
られてた
とりあえず6月中に65UP確保
ジャンヒラ採れるのなら幾ら居てもいいけど、
そうじゃないのは毎年一番デカイのが
一匹居れば十分です!
こっち方面だけじゃなく東の方も
4月から開拓してたけど、
来年からは6月下旬から
採集出るのでいいかもf^_^;
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
採集楽しまれてますね。
サイズもどんどん上がってきて素晴らしいです。
ジャンヒラGETの知らせがブログUPされるのを楽しみにしています。
僕もデカいオキノコGET目標に頑張ります。
でも折角の週末に台風直撃。。。
(;゚□゚)ガーン!!
採集楽しまれてますね。
サイズもどんどん上がってきて素晴らしいです。
ジャンヒラGETの知らせがブログUPされるのを楽しみにしています。
僕もデカいオキノコGET目標に頑張ります。
でも折角の週末に台風直撃。。。
(;゚□゚)ガーン!!
Posted by てっちゃん ..
at 2018年06月29日 22:07

てっちゃんさん、こんばんは(^ ^)
65ミリっていうサイズは何とか毎年採れますけど
67ミリっていう壁は中々超えられないです( ̄▽ ̄;)
台風きてますね( ´Д`)
明日からお中元繁忙期に突入で
忙しくなるというのにいきなり台風、、、
(;▽;)泣けます
そちらはほぼほぼ毎回直撃?ですよね(>人<;)御安全に
65ミリっていうサイズは何とか毎年採れますけど
67ミリっていう壁は中々超えられないです( ̄▽ ̄;)
台風きてますね( ´Д`)
明日からお中元繁忙期に突入で
忙しくなるというのにいきなり台風、、、
(;▽;)泣けます
そちらはほぼほぼ毎回直撃?ですよね(>人<;)御安全に
Posted by こざる at 2018年06月30日 21:59
いい時期なんでコンテストの応募待ってますよ!65UPが当たり前になってくると、ジャンヒラの壁もそんなに高く感じなくなると思います。東に西にと開拓も頑張って続けて下さい。
Posted by くわがた散歩道 at 2018年07月05日 18:28
散歩道さん
6月の唐津からガイドと最新の記事分とモンスターを連発、圧巻すぎます(>人<;)
ガイドの方の一枚目、三枚目の画像見た時、伊万里のあそこでは?っていう感じでいたら、やはりこちら方面でした!
6月中旬〜下旬頃一等地と呼ばれる木には年に一度は大きいのが、っていう過去の記事読ませてもらってましたが、今見て回るべき「一等地」の意味を勘違いしてたのを最新の記事から得た所ですf^_^;
ちなみに雨でもジャンヒラは濡れない所にいるというのは、降った雨が流れ込まない様な濡れない洞、濡れない捲れ、蔦などにイルという意味ですか??
6月の唐津からガイドと最新の記事分とモンスターを連発、圧巻すぎます(>人<;)
ガイドの方の一枚目、三枚目の画像見た時、伊万里のあそこでは?っていう感じでいたら、やはりこちら方面でした!
6月中旬〜下旬頃一等地と呼ばれる木には年に一度は大きいのが、っていう過去の記事読ませてもらってましたが、今見て回るべき「一等地」の意味を勘違いしてたのを最新の記事から得た所ですf^_^;
ちなみに雨でもジャンヒラは濡れない所にいるというのは、降った雨が流れ込まない様な濡れない洞、濡れない捲れ、蔦などにイルという意味ですか??
Posted by こざる at 2018年07月05日 23:00
ブログよりたぶん本の方が参考にされるならいいですね。ブログはやんわりって表現ですので。
あと基本的にジャンヒラはウロです。
捲れはジャンヒラはあっても70は宝くじで当たらないと思った方がいいです。マグレで採れても嬉しくないでしょ?
捲れも8割くらい覆い被さった感じでウロになりかけの穴みたいな深さがあるといいです。
梅雨は濡れないのが絶対条件で、太い幹や枝の裏などに雨避け、日射しがあるウロ。
高さはガイドの時はたまたまケンカに負けた感じで居ましたし、案内した方が木登りが苦手だったので低い場所中心でしたが、一人で行くなら3メートルより下のウロはあまり見ないので上記の条件で高所にある一等地のみ採集して回ります。
せまい範囲だと、こういう木は非常に少ないので、必然的に広範囲を回ることになります。
あと1日でなるべく広い範囲を見ることでいいエリア、いい場所、逆に悪い所も判断出来。取り捨てもしやすいです。
ハイシーズン(今)までに2回行って65UPすら採れない場所は捨てていいと思いますよ。それくらい徹底しないと1日に何匹もジャンヒラ採れないんですよ。
あと基本的にジャンヒラはウロです。
捲れはジャンヒラはあっても70は宝くじで当たらないと思った方がいいです。マグレで採れても嬉しくないでしょ?
捲れも8割くらい覆い被さった感じでウロになりかけの穴みたいな深さがあるといいです。
梅雨は濡れないのが絶対条件で、太い幹や枝の裏などに雨避け、日射しがあるウロ。
高さはガイドの時はたまたまケンカに負けた感じで居ましたし、案内した方が木登りが苦手だったので低い場所中心でしたが、一人で行くなら3メートルより下のウロはあまり見ないので上記の条件で高所にある一等地のみ採集して回ります。
せまい範囲だと、こういう木は非常に少ないので、必然的に広範囲を回ることになります。
あと1日でなるべく広い範囲を見ることでいいエリア、いい場所、逆に悪い所も判断出来。取り捨てもしやすいです。
ハイシーズン(今)までに2回行って65UPすら採れない場所は捨てていいと思いますよ。それくらい徹底しないと1日に何匹もジャンヒラ採れないんですよ。
Posted by くわがた散歩道 at 2018年07月06日 13:36
いつも記事見てて思いますけど、
散歩道さんの前世はジャンヒラ?もしくは彼等を狙う鳥なんかのハンター?
って思うくらい生態はおろか、虫の気持ちまでわかられてますよね(><)
1エリアに1本あるかないかって言われてた一等地、、、
理解して、感覚を掴んでそういう
所を持ちたいですね(><)
あとは木登りも未経験だし、
してる人を見た事もなく感覚もないですしf^_^;一昨年の2匹はそういう意味から完全にまぐれですf^_^;泣
クワガタ採集のマニュアル本として1冊買おうかな〜( ´_ゝ`)
ポイントはまだ少ないけど
糸島、唐津迄は今季足を伸ばしてましたし、チャンスがありそれらの地で一等地1ケ所しか見つけれなかったとしても、全然福岡市内くらいまでなら週1ぐらいはその1ケ所だけの為に行けるぐらい想いはありますw
もっと勉強します!
ありがとうございます☆
今日こちら500ミリ超えの土砂降りでして、地盤が緩緩みたいなのでこられる時はお気をつけてください(><)
散歩道さんの前世はジャンヒラ?もしくは彼等を狙う鳥なんかのハンター?
って思うくらい生態はおろか、虫の気持ちまでわかられてますよね(><)
1エリアに1本あるかないかって言われてた一等地、、、
理解して、感覚を掴んでそういう
所を持ちたいですね(><)
あとは木登りも未経験だし、
してる人を見た事もなく感覚もないですしf^_^;一昨年の2匹はそういう意味から完全にまぐれですf^_^;泣
クワガタ採集のマニュアル本として1冊買おうかな〜( ´_ゝ`)
ポイントはまだ少ないけど
糸島、唐津迄は今季足を伸ばしてましたし、チャンスがありそれらの地で一等地1ケ所しか見つけれなかったとしても、全然福岡市内くらいまでなら週1ぐらいはその1ケ所だけの為に行けるぐらい想いはありますw
もっと勉強します!
ありがとうございます☆
今日こちら500ミリ超えの土砂降りでして、地盤が緩緩みたいなのでこられる時はお気をつけてください(><)
Posted by こざる at 2018年07月06日 20:47