「梣」

鍬形、兜蟲の飼育記録
てぃーだブログ › 「梣」 › 飼育全般 › 2018夏を振り返る

2018夏を振り返る

2018年
ベスト5



6/25 65up



7/20 65up



7/24 67up






8/6 65up


8/10 69up(★で降臨)



1匹採れて満足してたけど、
こうやって振り返ると物足りないf^_^;
今年のこの辺は昨年より虫っけ少なく感じた
多産地で有名になって採りに来る人も多いのか?
来年から住んでるこの辺の地域を回るのは
6月下旬からでよさそう!

それと、やはり
65up止まりの壁というものも感じた



伊万里に転勤してきて4年目。
大人になってから採集するのは伊万里にきてからで
最初の1年目は職場エリアに拘って
ノコギリ探しに没頭。
2年目の2016年から
ジャンヒラコンテストに興味を持ち
初めて引っ掻き棒を買い、
応募したくて職場エリアから伊万里全体に
他市にヒラタを探しに行くようになり、
その年からの
毎年の最大だけ残してます。





左から
2016年70.1(2頭70up中の1頭)
2018年69.7(★を戴いたモノ)
2017年66.2




今年採れた67.0ミリも★後、
標本として遺しますが、
標本ってカタチよく作るの難シイ〜
標本箱はないので、ルアーケースで保管します

大丈夫だろうか。。。


で、今年導入した秘密兵器。
移動手段で通勤と採集に使用し、
5月の開拓から8月終りの4ケ月で
走行距離5千キロ超え!
クソ程乗ってますねw
5月の開拓や、特にジャンヒラ降臨してからの
知らない方面への開拓で1回あたり
相当走ってます!
これのおかげで普通の人が行けない
細道、悪路も余裕でスイスイ行けたけど◎



これからのオフシーズン中にもちろん開拓には
行きます。月1くらいは行きたいとこです。
と、後は来年のシーズンまでには
光学ズームできるデジカメも持ってたいなぁ

今年は引っ掻き棒2本や追加の梯子、タモ網、
パンクが3回、オオクワ用植菌材12本、
5千キロ分のガソリン等々、
秘密兵器代抜きでも二桁は越えてるので
さすがに使い過ぎだと思って買えませんでした
f^_^;

来年もジャンヒラ採れるようオフ中の開拓
頑張ります(^^)



同じカテゴリー(飼育全般)の記事
綺麗に
綺麗に(2019-03-21 14:30)

虫を増やしました☆
虫を増やしました☆(2019-02-07 20:52)

材割り?
材割り?(2018-08-01 01:55)

2018年
2018年(2018-01-05 21:46)

もうすぐ夏
もうすぐ夏(2017-05-18 22:43)


Posted by こざるc at 2018年09月09日   20:40
Comments( 8 ) 飼育全般
この記事へのコメント
ジャンヒラコンテスト応募ありがとうございました。伊万里の土地柄からだともうちょっと数もサイズももう一声って欲しいところ。
こざるさんの頑張りならはっぱかけて尚更応援したくなります!!
多産地なんで数は多いですし、やはり福岡に比べたらまだまだ楽園と感じますので頑張ってください。伊万里でジャンヒラ採るのと福岡でジャンヒラ採るのでは、難しさが違いますので、何度かこちらにこられて腕試しするのも面白いと思います。
Posted by くわがた散歩道 at 2018年09月10日 03:19
くわがた散歩道さん
唐津、糸島迄は5月にちょっとづつ開拓して6月に数回づつ行ってみたんですけど福岡となると遠いですね_:(´ཀ`」 ∠):自分の秘密兵器、自動車専用道路は走れず全部下道で、糸島でさえもまぁまぁ遠く時間もかかったので( ;∀;)
でも福岡方面目指すとなれば、
福津市とか古賀市なんかどうかなーっては思ってます!私生活でも全然行かない方面ですけど。

が、そっちに行くよりは来年はもっと長崎方面を攻めるつもりです(^^)
散歩道さんも中々行かないであろう方面に☆
Posted by こざる at 2018年09月10日 11:42
僕が行かない長崎は長崎市か島原半島南部くらいしか残されてないですよ(笑)
今期は片道100~150キロは当たり前なんで。長崎道の高速はもうお得意様ですね。
こざるさん宅からなら、島原半島も三時間くらいだと思うので、開拓楽しみにしてますよ!
Posted by くわがた散歩道 at 2018年09月10日 13:43
来年は長崎南部を攻めようと思ってます(^^)実家が市内にすぐのとこなんで嫁さんには実家に帰省すると見せかけて、泊まりでクワガタを採りにw
島原はちょっと厳しいですね
( ;∀;)w

来年は伊万里、松浦近辺産と、
長崎南部産とジャンヒラ報告できるようにオフシーズン中走りまくります(^^)
Posted by こざる at 2018年09月10日 18:43
こんばんは(^^)
今年も大きいのが沢山採れてますね。
素晴らしいです。
来年も自己記録更新目指して頑張って下さい。
僕も、こざるさんに刺激をうけて、オキノコ、オキヒラ自己記録更新を目指して来年も頑張ります!

標本にしたい生体をこちらの送って下されば、標本にして戻すことも出来ますので、必要でしたらご連絡下さい
(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年09月11日 20:29
てっちゃんさん
65ミリでも野外で見かけたらデカいのおる!って思うし
普通にデカいと思うし
アドレナリンは出ますけどw、
ジャンヒラに及ばない、
67ミリない個体は幾ら数見つけれても自分の中では意味はないんですよねf^_^;
66で惜しいサイズも50程サイズも、67ないものはジャンヒラではないっていう意味で同じで、
67越えて始めてキタ〜!!って
喜べますf^_^;



67ミリ以上!を採るっていう拘りの目標があるから一匹を採る事に対して燃えれてるのは間違いなくて、
サイズに拘るジャンヒラコンテストに出会ってなければ、採集行ってたとしても60くらい一匹採れれば満足してたと思います!
以前ブリードばかりしてた時も全然サイズに拘りなかったし、
元々数も欲しがらない性格だったしf^_^;

そんなんだったのが今ではまぁまぁ
な変態の部類に入る採集人だと思いますw採集は67とれなくても楽しいですけど☆

てっちゃんさんも年に一匹採れるか
採れないかのギリギリの目標サイズがあればより燃えると思いますよー(^^)!

標本の件、これはーっていうのが
採れた時はお願いしたいです☆

ちなみに既に標本となって固まってる個体もやり直したりできますか
(・・?)
Posted by こざる at 2018年09月11日 22:32
こんばんは(^^)
そうですよね♪
自己記録更新(68up)をひとまず目標にしていますが、ひそかに毎年オキノコの70upも狙っています。
オキノコですと70Upは恐らく数年に1頭のレベルだと思うのですが、いつか採ってみせます♪

標本の件、承知しました。これはー!ってのが採れるのが楽しみですね。
固まっている個体についてですが、薬品で〆た個体ですと神経などが残っていて軟化させて再展足しても大丈夫な事が多いです。
ただ、自然死した個体は死んだ瞬間から腐敗が始まるらしく、軟化するとバラバラになる事もあります。少しくらいパーツが外れる位ですとボンドや瞬間接着材でなおす事も出来ますが、状態が悪い場合だとどうにもならない場合もあります。
ヒラタはパーツがしっかりしているので、比較的修復もしやすいと思います(^^)
Posted by てっちゃん ..てっちゃん .. at 2018年09月20日 22:14
3頭中、2頭の中は自然死、
後はオイルにまみれて★です!
オイルのやつなんかはまさに
バラバラになったけど乾燥させて
接着剤でつけてますf^_^;

これはっていうのが採れたら生きてるうちにお渡ししとくのがよさそうですね!
機会があればお願いします(^^)
Posted by こざる at 2018年09月21日 23:17
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。