7月25日の記事
ジャン用に新調した18gのワイドタイプのゼリーを与えつつのダニ除去。
チョップしたゼリーだと食べ散らかされてすぐマット汚れます。

70の個体が居る光景。
絶景です。
で、7/22(金)
休みで夕方から、
オオカミさんと佐賀県内某所を
新規開拓してました。
採った事ないクワガタ、、、
オオクワポイント探しです!
で、完全なる藪の先の高所に洞!
3.8m梯子かけても覗けない高さ!
カナブンが数匹ついてた!
この写メでは伝わらないけど
雰囲気は◎
9月頃が楽しみ。

すぐ暗くなったので、有力な開拓はここだけで後は過去採れた実績の、実績のある場所をぐるり。
ヒラタに関しては奇跡なサイズが採れたんで、多分同じエリアにはもう採りに行きません。通い過ぎていい環境を破壊したり、他の人に場所割れしてしまうのもいやだし、数要らないし。
ただ回れてないエリアがまだあるのでそこは要開拓。
ヒラタポイントばかり回っててノコギリが居そうな場所は覗いてなかったけど、
ノコギリの70↑も採りたいな〜。
これがまた難しいけど。
チョップしたゼリーだと食べ散らかされてすぐマット汚れます。

70の個体が居る光景。
絶景です。
で、7/22(金)
休みで夕方から、
オオカミさんと佐賀県内某所を
新規開拓してました。
採った事ないクワガタ、、、
オオクワポイント探しです!
で、完全なる藪の先の高所に洞!
3.8m梯子かけても覗けない高さ!
カナブンが数匹ついてた!
この写メでは伝わらないけど
雰囲気は◎
9月頃が楽しみ。

すぐ暗くなったので、有力な開拓はここだけで後は過去採れた実績の、実績のある場所をぐるり。
ヒラタに関しては奇跡なサイズが採れたんで、多分同じエリアにはもう採りに行きません。通い過ぎていい環境を破壊したり、他の人に場所割れしてしまうのもいやだし、数要らないし。
ただ回れてないエリアがまだあるのでそこは要開拓。
ヒラタポイントばかり回っててノコギリが居そうな場所は覗いてなかったけど、
ノコギリの70↑も採りたいな〜。
これがまた難しいけど。