ラス森
9/14月曜
台場の森にて、
18時40分頃から40分くらいの散策。
昨日の日曜がまさに絶好の日和だったけど伊万里〜平戸〜長崎の西海(夕陽ヶ丘)と一日ツーリングで出向けず今日仕事終りでちょろっと!
たった3日、されど3日!
今朝はグッと気温が低くもう寒い!
最低15度
伊万里は佐賀市内と比べても全然寒い。
3日前に樹液が出てた木々もさすがに枯れ模様。少ないは少ないけど樹液の出がまだ周りよりいい方の巨木の一本も目線と高い所とそれぞれのめくれの樹液ポイント定位置でスズメバチがかすかな樹液にたかってました
日が落ちて間も無い時間でしたけど、
55〜58ぐらいのヒラタが新たに4頭居ましたが、小さい
見るだけ!
様
ただこの画像のヒラタの居たポイントは
前回踏み込みを断念した一画にて発見。
下から這い上がってきたと思われる位置だったし時間がもう少し遅めだとまた少しは違ったのかも?
で上を見上げると

同じ木でめくれがありボコついている所にも1頭居ました。高さ4〜5mぐらいです。あって58そこらぐらいが。
真夜中に見えますが19時20分ぐらい?、
ライトは320ルーメンです
といった所で照らすだけ照らし、
前回持ち帰った57.58の2頭を相方君リリースし、帰路へ。
今年はこれでラス森です!
去年までの2年間の佐賀生活では採集という程の事はせず夏を感じにクヌギ林に行ってた程度でしたが、
本土ノコギリの70↑という具体的な数字に初めて興味がそそったり、何より収穫は周りでは初のクワガタに興味持ってくれた相方君ゲットでヒラタを探してみたりと、
4月に伊万里に転勤して6月末からの活動ですが、採集イヤーでした
相方君得るまでの一人採集はよほど簡単なとこでざっとした採集しかしてなかったし、
来年はオフ期にポイント探しといて早い時期から、時間帯も色々試しながら台場の森の攻略やノコギリ探し、また別エリアの散策など愉しみたいと思います
夏季繁忙期が7月8月盆までなのでちょうどいい時期にどハマりしてていくらシーズンと言えど体力使う仕事な為、採集優先ではありませんけど
夏場以外は基本クワガタネタないので
ブログもオフります
台場の森にて、
18時40分頃から40分くらいの散策。
昨日の日曜がまさに絶好の日和だったけど伊万里〜平戸〜長崎の西海(夕陽ヶ丘)と一日ツーリングで出向けず今日仕事終りでちょろっと!
たった3日、されど3日!
今朝はグッと気温が低くもう寒い!
最低15度

伊万里は佐賀市内と比べても全然寒い。
3日前に樹液が出てた木々もさすがに枯れ模様。少ないは少ないけど樹液の出がまだ周りよりいい方の巨木の一本も目線と高い所とそれぞれのめくれの樹液ポイント定位置でスズメバチがかすかな樹液にたかってました
日が落ちて間も無い時間でしたけど、
55〜58ぐらいのヒラタが新たに4頭居ましたが、小さい

見るだけ!
様

ただこの画像のヒラタの居たポイントは
前回踏み込みを断念した一画にて発見。
下から這い上がってきたと思われる位置だったし時間がもう少し遅めだとまた少しは違ったのかも?
で上を見上げると

同じ木でめくれがありボコついている所にも1頭居ました。高さ4〜5mぐらいです。あって58そこらぐらいが。
真夜中に見えますが19時20分ぐらい?、
ライトは320ルーメンです

といった所で照らすだけ照らし、
前回持ち帰った57.58の2頭を相方君リリースし、帰路へ。
今年はこれでラス森です!
去年までの2年間の佐賀生活では採集という程の事はせず夏を感じにクヌギ林に行ってた程度でしたが、
本土ノコギリの70↑という具体的な数字に初めて興味がそそったり、何より収穫は周りでは初のクワガタに興味持ってくれた相方君ゲットでヒラタを探してみたりと、
4月に伊万里に転勤して6月末からの活動ですが、採集イヤーでした

相方君得るまでの一人採集はよほど簡単なとこでざっとした採集しかしてなかったし、
来年はオフ期にポイント探しといて早い時期から、時間帯も色々試しながら台場の森の攻略やノコギリ探し、また別エリアの散策など愉しみたいと思います


夏場以外は基本クワガタネタないので
ブログもオフります

この記事へのコメント
こんばんは
ラス森お疲れ様でした(^^)
今年は具体的な採集目標や相方さんができ、採集を楽しめたようですね。
また来年も良い年にしたいですね♪
70UpのノコギリGETの記事が来年UPされるのを楽しみにしていますね。
応援してます~♪
僕もクワカブライフを楽しみます(^-^)
ラス森お疲れ様でした(^^)
今年は具体的な採集目標や相方さんができ、採集を楽しめたようですね。
また来年も良い年にしたいですね♪
70UpのノコギリGETの記事が来年UPされるのを楽しみにしていますね。
応援してます~♪
僕もクワカブライフを楽しみます(^-^)
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月15日 22:35

てっちゃんさん
今年はホント採集イヤーになりました!オキノコ、クメノコを楽しんでた中で本土も見たいぐらいで採集に出てからの目標発見でした!
ノコギリもヒラタも本土モノは小学生の頃からの採集でいつでも出会えてた身近な存在だったので飼う事にも採る事にも全然興味なく、
むしろオキノコクメノコだったり
外国人ヒラタだったり
珍しい他地域、他国のクワガタにしか目がありませんでしたけど、
狙うサイズによっては
本土モノといえど全然難しくそして採集が楽しい事を得ました^ ^
自分はオオクワや外国人ヒラタのブリードでさえもずっとそうでしたけど、
本土のノコやヒラタでもサイズなんか気にした事がなかったです;^_^A
デジタルなノギスも持たないし、
幼虫を計るという事もしたことがなかったし;^_^A
大人が嗜む本格的な採集という意味では全然ど素人ですけど、
来年は70を越える個体を相方君と探します^ ^
ブリードも頑張ります( ̄+ー ̄)!
今年はホント採集イヤーになりました!オキノコ、クメノコを楽しんでた中で本土も見たいぐらいで採集に出てからの目標発見でした!
ノコギリもヒラタも本土モノは小学生の頃からの採集でいつでも出会えてた身近な存在だったので飼う事にも採る事にも全然興味なく、
むしろオキノコクメノコだったり
外国人ヒラタだったり
珍しい他地域、他国のクワガタにしか目がありませんでしたけど、
狙うサイズによっては
本土モノといえど全然難しくそして採集が楽しい事を得ました^ ^
自分はオオクワや外国人ヒラタのブリードでさえもずっとそうでしたけど、
本土のノコやヒラタでもサイズなんか気にした事がなかったです;^_^A
デジタルなノギスも持たないし、
幼虫を計るという事もしたことがなかったし;^_^A
大人が嗜む本格的な採集という意味では全然ど素人ですけど、
来年は70を越える個体を相方君と探します^ ^
ブリードも頑張ります( ̄+ー ̄)!
Posted by こざる at 2015年09月16日 14:49
あけましておめでとうございます(^^)
今年もどうぞよろしくお願いします。
夏!シーズンにクワカブ記事がUPされるのを楽しみにしてますね~♪
(^^)
今年もどうぞよろしくお願いします。
夏!シーズンにクワカブ記事がUPされるのを楽しみにしてますね~♪
(^^)
Posted by てっちゃん ..
at 2016年01月02日 08:18

ご注文ありがとうございます。
連絡先メールアドレスをご連絡して欲しいので、お手数ですが連絡先を非公開コメントで再度、僕のブログにお願いいたします。
連絡先メールアドレスをご連絡して欲しいので、お手数ですが連絡先を非公開コメントで再度、僕のブログにお願いいたします。
Posted by くわがた散歩道 at 2016年05月15日 17:40