2度目の台場の森
9/11すっかり肌寒くなってきました
さて、モードはすっかりキュウシュウヒメオオなんですが、
今週は日曜雨予報、来週から2週連チャンで日曜日結婚式、シルバーウィークもツーリングの予定があり
お山には登れなそうです
そんな燃えきれない中、
久々に晴れた今日、
ラス森(2015年ラストの森突入)と銘打って、
相方君とヒラタの居た台場だらけの森へ
!
この森へは発見の時以来二度目でした!
前回真昼間だったけど
ヒラタ55×2
60の3頭を発見してた場所
仕事終りからの18時半過ぎから一時間経たない程の採集でしたが
森入口の一本、まづ黒光りする程の小さいヒラタが2頭お出迎え!
まだ樹液出てるし居る事が確認でき
照らすだけ照らし、森へ踏み込む。
台場だらけの森で既に真っ暗だったのでヤツはすぐ見えました!
おった!行って!と相方君を先にいかせるw
スズメバチが脇に2居たけど手の届く位置にいて簡単にゲット!
で上を見上げるとめくれの中にもう1頭!

脚立もなければバイクだったので網も短く届かない。
森に落ちてた3mくらいある枝で挑む相方君。が、そこにもスズメバチが居てとりあえず後回し。肌寒かったのでもうすぐ居なくなるだろう。
で前回発見時、ピンセットでうろから引きずり出した一本に近寄るとまた手の届く位置にヒラタ!2頭目ゲット。
蜘蛛の巣に掛かってジタバタしてた小さめなヒラタを救出、ライトに寄ってきた♀はスルーし、ちょいと一服して再度採り損ねた一本へ!
ちょいと時間置いたんで高い方に居たスズメバチは消えてました!
でまた長ーい枝でツンツン。
そしてぽろり
この一画だけでなく、まだ先までこんな台場が続いてるんですが時既に真っ暗で
珍しく別の一画への踏み込みを相方君が躊躇。なんか嫌な感じがするというので!
2人でなら全然俺は入れるけど一人じゃ無理だし、やっぱ昼間目星つけておかないとここは厳しいと2人意見が一致しこれにて終了!
見た木は10本くらいです;^_^A
コンビニで計測
57
58
61ちょいといった所でした!

サイズこそM.Lサイズですけど
やっぱりここはヒラタ!
シーズンの早い時期だったり、
森全体でまだあるであろういいポイントを発見できれば2L.3L.XOも居るかも?
可能性を感じさせてくれる森です!
ラス森と銘打って向かった採集ですが、
来週あと一回チャンスあれば
それを以ってラス森にします!
60以下の2頭はリリースすると言ってたのでそれがてら。
仕事終りの暗い時間からのスタートなんでポイント探しとはなりません、
2度見てきた一画を当たるだけになりますが、樹液がまだ出てるので
まだ来週も、
別のが来てる事を祈って!
で、ノコギリ。
顎長の方は8/5のセットから10日程で♀を取り出してました、幼虫がちらほら。
胴長の方も8/25から♀入れっぱなしでセットしてますが卵確認!
本土ノコギリのブリードは初なので
楽しみです^ ^

さて、モードはすっかりキュウシュウヒメオオなんですが、
今週は日曜雨予報、来週から2週連チャンで日曜日結婚式、シルバーウィークもツーリングの予定があり
お山には登れなそうです

そんな燃えきれない中、
久々に晴れた今日、
ラス森(2015年ラストの森突入)と銘打って、
相方君とヒラタの居た台場だらけの森へ
!
この森へは発見の時以来二度目でした!
前回真昼間だったけど
ヒラタ55×2
60の3頭を発見してた場所
仕事終りからの18時半過ぎから一時間経たない程の採集でしたが
森入口の一本、まづ黒光りする程の小さいヒラタが2頭お出迎え!
まだ樹液出てるし居る事が確認でき
照らすだけ照らし、森へ踏み込む。
台場だらけの森で既に真っ暗だったのでヤツはすぐ見えました!
おった!行って!と相方君を先にいかせるw
スズメバチが脇に2居たけど手の届く位置にいて簡単にゲット!
で上を見上げるとめくれの中にもう1頭!

脚立もなければバイクだったので網も短く届かない。
森に落ちてた3mくらいある枝で挑む相方君。が、そこにもスズメバチが居てとりあえず後回し。肌寒かったのでもうすぐ居なくなるだろう。
で前回発見時、ピンセットでうろから引きずり出した一本に近寄るとまた手の届く位置にヒラタ!2頭目ゲット。
蜘蛛の巣に掛かってジタバタしてた小さめなヒラタを救出、ライトに寄ってきた♀はスルーし、ちょいと一服して再度採り損ねた一本へ!
ちょいと時間置いたんで高い方に居たスズメバチは消えてました!
でまた長ーい枝でツンツン。
そしてぽろり

この一画だけでなく、まだ先までこんな台場が続いてるんですが時既に真っ暗で
珍しく別の一画への踏み込みを相方君が躊躇。なんか嫌な感じがするというので!
2人でなら全然俺は入れるけど一人じゃ無理だし、やっぱ昼間目星つけておかないとここは厳しいと2人意見が一致しこれにて終了!
見た木は10本くらいです;^_^A
コンビニで計測
57
58
61ちょいといった所でした!

サイズこそM.Lサイズですけど
やっぱりここはヒラタ!
シーズンの早い時期だったり、
森全体でまだあるであろういいポイントを発見できれば2L.3L.XOも居るかも?
可能性を感じさせてくれる森です!
ラス森と銘打って向かった採集ですが、
来週あと一回チャンスあれば
それを以ってラス森にします!
60以下の2頭はリリースすると言ってたのでそれがてら。
仕事終りの暗い時間からのスタートなんでポイント探しとはなりません、
2度見てきた一画を当たるだけになりますが、樹液がまだ出てるので
まだ来週も、
別のが来てる事を祈って!
で、ノコギリ。
顎長の方は8/5のセットから10日程で♀を取り出してました、幼虫がちらほら。
胴長の方も8/25から♀入れっぱなしでセットしてますが卵確認!
本土ノコギリのブリードは初なので
楽しみです^ ^
この記事へのコメント
こんにちは
ヒラタ採集良い感じですね♪
来年も良い場所を開拓して、年々採集自己MAXを更新していけると良いですね。
(^^)
クヌギ林見たことがないので、いつの日かクヌギ林で採集してみたいです。
次回もラス森!楽しんできてくださ~い。
ヒラタ採集良い感じですね♪
来年も良い場所を開拓して、年々採集自己MAXを更新していけると良いですね。
(^^)
クヌギ林見たことがないので、いつの日かクヌギ林で採集してみたいです。
次回もラス森!楽しんできてくださ~い。
Posted by てっちゃん ..
at 2015年09月12日 10:14

てっちゃんさん
昨日採れたヒラタ達はサイズこそですけど、スタイルよかったです^ ^
来年は頑張ります^ ^!
昨日採れたヒラタ達はサイズこそですけど、スタイルよかったです^ ^
来年は頑張ります^ ^!
Posted by こざる at 2015年09月12日 15:32
60mm以下はリリース、素敵です。そういうの僕も好きです。自分でサイズを決めて狙って、そして採ってるから、最高ですよ!! ジャンヒラもいいシーズンに通ってれば採れたかもですよ~
Posted by くわがた散歩道 at 2015年09月16日 19:54
散歩道さん書き込みありがとうございます^ ^
自分も相方君もヒラタ狙いだしの始めの頃はサイズ特にこだわりなく採れればいいと思ってました!相方君もこの夏が10年ぶりくらいの採集でどの程度クワガタが好きなのか
自分のクワガタ好きを知って
興味本位程度なのかわからないこともあり。
が、60のヒラタが実際採れてからどれくらいあるのか測ってみて…
同じ伊万里や色んな土地で桁の違うヒラタで結果を出されてる散歩道さんyusukeさんの個体との大差;^_^A
自分達ももっと大きいのを採りたい、採集に興味持たせてしまった以上出合わせたいと思ったのは自然で瞬間でした!
散歩道さんのブログなかったら
ここで二人とも満足していたと思います;^_^A
相方君との採集は天候、休み合わない関係、8月末に大量の毛虫群を見て自分が一度こころ折れて採集諦めてしまった関係で数回しか行けませんでしたが、この森を見つける前に見つけた40ぐらいの小さいヒラタを大事そうにお持ち帰りした、
うろにドハマりして、自分が諦めた60を時間かけて取り出した相方君がうそのようにラス森ではサイズ更新してなさそうだとなると、「小さいですね^ ^」で
触れる事もせずスルーするようになりました笑
雨の日でも行きませんか?と言ったり、来年は脚立買う気で既にチェックしてたり彼はホンモノでした!
自分も相方君も採れればいいと思う人だと思ってましたが、サイズを更新できた個体でないと満たされない人でした笑 更新していない個体の数より手元にその時ドキのNo.1が居て欲しい;^_^A
yusukeさんがスズメバチに強く拒否反応を示されるように自分は毛虫、ムガデが強烈に苦手です(´Д` )
採り方、知識的な事が未熟であることもブログ拝見してるうちに理解できているので、
自分達が出会うにはまだまだ期間と経験、勇気etcが必要です!間違いなく(´Д` )
ただ自分達二人も採りたいと思い出してから並々ならぬ採集好きだと気付きました笑
散歩道さんのブログに集われているベテランさん達のブログも覗かせてもらって学ばせてもらってたりするので、
来年はもっと早い時期からポイント増やしてチャレンジすると二人で誓っているので、
今年の残念な結果を越えれるよう
愉しみながら頑張ります^ ^
自分も相方君もヒラタ狙いだしの始めの頃はサイズ特にこだわりなく採れればいいと思ってました!相方君もこの夏が10年ぶりくらいの採集でどの程度クワガタが好きなのか
自分のクワガタ好きを知って
興味本位程度なのかわからないこともあり。
が、60のヒラタが実際採れてからどれくらいあるのか測ってみて…
同じ伊万里や色んな土地で桁の違うヒラタで結果を出されてる散歩道さんyusukeさんの個体との大差;^_^A
自分達ももっと大きいのを採りたい、採集に興味持たせてしまった以上出合わせたいと思ったのは自然で瞬間でした!
散歩道さんのブログなかったら
ここで二人とも満足していたと思います;^_^A
相方君との採集は天候、休み合わない関係、8月末に大量の毛虫群を見て自分が一度こころ折れて採集諦めてしまった関係で数回しか行けませんでしたが、この森を見つける前に見つけた40ぐらいの小さいヒラタを大事そうにお持ち帰りした、
うろにドハマりして、自分が諦めた60を時間かけて取り出した相方君がうそのようにラス森ではサイズ更新してなさそうだとなると、「小さいですね^ ^」で
触れる事もせずスルーするようになりました笑
雨の日でも行きませんか?と言ったり、来年は脚立買う気で既にチェックしてたり彼はホンモノでした!
自分も相方君も採れればいいと思う人だと思ってましたが、サイズを更新できた個体でないと満たされない人でした笑 更新していない個体の数より手元にその時ドキのNo.1が居て欲しい;^_^A
yusukeさんがスズメバチに強く拒否反応を示されるように自分は毛虫、ムガデが強烈に苦手です(´Д` )
採り方、知識的な事が未熟であることもブログ拝見してるうちに理解できているので、
自分達が出会うにはまだまだ期間と経験、勇気etcが必要です!間違いなく(´Д` )
ただ自分達二人も採りたいと思い出してから並々ならぬ採集好きだと気付きました笑
散歩道さんのブログに集われているベテランさん達のブログも覗かせてもらって学ばせてもらってたりするので、
来年はもっと早い時期からポイント増やしてチャレンジすると二人で誓っているので、
今年の残念な結果を越えれるよう
愉しみながら頑張ります^ ^
Posted by こざる at 2015年09月16日 23:40