という事で久々の更新です。
玄関で寝かせていた昨年獲ったジャンヒラ二頭。
3月だったか、マットに加湿する際にまぁまぁダニがついてた!で、最近やたら片方がゴソゴソしだしてて、もう
眠りから覚めてたので
近くのホームセンターにマットを買いに!
69の方は飼育ケース大にて冬眠。
こちらがゴソゴソしてた方!
あんまりついてなかったけどダニを粘着綿棒でもぎ取り、マットを交換し、ケースを洗いセット。
ついでにケース中で眠らせてた70の方も覗いて見る事に。
ケースを持ち上げ側面から覗くと
転倒防止用の樹皮の下に何やら白い一帯が…!
!!!!!
そこには白いカビ?に囲まれカチカチに固まっている70の姿が(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ここ数日の気温上昇や、世話の少なさのせいで加湿が足りなかったのか、
樹皮の下で★ってました。
ケースが小さくマットが大よりは少ない分乾燥が早かったのか。
★ったものは仕方ない、せめて標本に残そうとお湯やブラシですすぐも白い固まりが全くとれない。
つまようじがなかったので綿棒で拭き取ろうとするも、カビというよりは
体の中の成分?が、外に出てきてる様な感じで膜のようになり、
全く取れず、そうこうしているうちに
足がもげたりしだしたので、
もう標本にすることも断念しました。
自分で獲った方でなく、
相方さんと獲った奇跡の70オーバーで価値のある個体だったので申し訳ないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
無念!
で、今年の採集ですが、冬の間新規開拓全くしてません(^^;;
というか、娘が今1歳2け月で、
ヨチヨチ歩きだし、何でも手にとり
口にします!
玄関に置いてるケースだけど、
娘の靴もあるし、
衛生面や、万が一ヒラタにでも挟まれたり口にしたら、、、大変です。
なので、今年は多分採集は去年程しません。というか今唯一残ってるジャンヒラ飼うのでさえ、ためらいがある感じです。
相方さんに渡せればそれが一番だけど、連絡がつかず(^^;;
冬の間でも皆さんのブログは覗いてたし、夏が近づくにつれクワガタのあれこれを検索しだしてるし、
夏の誘惑に負けて、採集0回!ではないと思うけど、よほどジャンヒラじゃないと持ち帰らないし、持ち帰っても正直困ります(^^;;
奇跡的にまたジャンヒラが採れてそれを相方さんが持っててくれるなら全然採集行くけど。。
なのでちょろっと見に行って万が一ジャンサイズがいればラッキー、また興奮を味わえる!くらいで、
絶対採りたい、採ろう!とする夏にはしません。
ジャンヒラコンテストへエントリーできる個体が目の前に現れた瞬間の興奮や、色んな近況見るのとかは楽しいんですけどね(^^;;
とりあえず今年は娘が危険すぎるので
我慢して辞めておきます。
画像は69の方だったかな?
冬眠前に撮ったモノ。