材割り?
植菌カワラ材が届いた
直径14センチ前後を2本、11センチ前後を
8本の計10本!送料込み9千円ちょっと!
スペース的にこれ以上産まれては困る、
10頭でも多いくらい。
デカいの出したい訳ではないが、
普通の材じゃどうにも小さ過ぎる…
羽化後は綺麗な1ペア手元に居れば十分で、
菌糸瓶は温度管理が面倒なので
場所は取るけど、より手抜きできて、
よりワイルドオオクワに近い?
そんなこんなで植菌材での
材飼育を選択してます
さて肝心なセットは
2セット組んでどちらもあえて3-4日しか
♀は投入してませんでした!
とりあえず皮剥きして割出しへ
セットに使ったカワラ材も直径14センチ前後の
太めのやつ。
割出し後もどうせ材飼育だから、
少ない頭数をセットの時の植菌材で
引張る計画でした。
で、恐る恐るうるさい方の蓋をあけると、
ペラペラの材の皮。
まさか皮だけになってるとは。
14センチの材は跡形もなく粉々に食い尽くされてました
で、中身、、、
幼虫9と★1の計10( ;∀;)
1セット目だけで9!
こんなに要らない( ;∀;)涙
雌雄判別がつくので、
とりあえず♂1♀1は知人に渡しますが、
もう一つの方も怖いですね( ;∀;)
こっちは埋込マットからコバエがすさまじかったので、マットは捨てて材だけ入れてたもので、
材の形は綺麗に残ってるけど、
まぁ食痕あるから多少はいるでしょう( ;∀;)
ちょっと希望数より多くなりそう
ってか採集ばっかりで、ブリードは
久々してますが、やっぱり時間食いますね。
土臭くなるし。
9時半からケース買出し〜の、
準備し〜ので、
もうこんな時間
…今日朝ちゃんと起きれるだろうか
( ;∀;)
寝不足で日中体力持つか…( ;∀;)?
関連記事