ここ数日の
10、11と休みでした。
9日
夜仕事終わりで暗くなるまでちょろっと採集出てみたけど行くとこ行くとこカブトムシだらけ( ;∀;)1ケ所で10とか20とかそんなとこばかり!どんだけ
一ヶ所こんなのが
幹這いしてました。
恥ずかしながら自己記録なノコギリw
キックはせず枝先を見る余裕もなくて
とりあえず持ち帰る
他にもとっておきの木もみつけたけど、
虫っけが感じられず
10日
朝4時頃目が冷める。
せっかく目が冷めたので往復に時間がかかる平戸へ。
以前地元の採集者と遭遇したポイントは人の通り道だらけになってました。
で、同じ平戸で見かけてたけどどこから進入してよいのかわからなかったポイントへ
無理やり突入!
蜘蛛の巣だらけで、1人ブツブツいいながら、鼻を効かせながら、樹液木3本確認。
それぞれカブトムシが
かつて日当たりよかったんだろうなーって感じのぼこぼこなもあったけどさすがの藪で日当たりも悪く乾燥してました。
こんな感じのとこでさすがに人の来てる感はなかったけど、これぞという場所ではなかった。
で、朝9時には帰り
家族サービス。君の名はで感動したあと、ヒラタ×2をリリースに。
61をリリースに行くと、、、
捲れからぶっといお尻がチラリ!
あざーーっす!っていいながら
やっときたッ!って思いながら抜いてみると、
太めの61up( ;∀;)w
標高は低いけどこの辺は太めが多い。
顎の長いタイプの61upをリリースし、
かっこよくて思わず太めの61upを
持ち帰るw
11日も同じ様に朝藪ツアーして
昼間は家族サービス、
平戸のビーチへ。
夜ちょろっと採集行くもたいしたのはおらず。
で、世間は12から盆休みだろうけど、
自分は12日からも土日月火と仕事です
( ;∀;)
GW、盆、年末年始の連休とは無縁です。
12日も仕事終わりで18時半過ぎから開拓に向かいよさそうなポイントみつけたけど、見つけてちょっとたつくらいには暗くなってたし、どこからイノシシが飛び出すかわからないような狭い道を大型バイクで開拓してたので、
そそくさ退散(^^;;
盆っていうとご先祖様達が帰ってくる時で、変な空気感じたくはないし
夜間は行けませんね(^^;;
ちょっと間夜間はお休みです。
今日も仕事が定時程で終れば昨日見切れなかったポイントの開拓の続きです!
夜間で行くべきポイント達は盆で他の採集者にバレたくないし温存中です!
関連記事