ジャンヒラ降臨?

こざるc

2017年08月03日 23:28

今日8/3はお休みで昼間は
家族サービスで佐賀に向日葵見に


17時頃帰宅し、娘を風呂に入れて
短時間採集にゴー。




1ケ所目
18時半頃着
とんでもない1本があり、イノシシの気配があった場所。

来るのは3回目だけど、2回目朝に来た時ノコをスルーしてたのでノコをプレゼントする為にきたけど夕方だと落ちてこない?鳥に食われた?

でヤバい奥の1本に近寄る。虫っけと雰囲気はやっぱりすごいけど、
それ以上に蚊と、ブヨ?耳元にぷんぷん飛んで来る奴(ぷんぷん虫と呼んでいます)が尋常じゃない!!
見れたもんじゃない!
ツタ巻きクヌギも多数あり、
雰囲気はいいけどもうここにはきたくない(^^;;
夜来れないからツタ巻きもどれが樹液出してるか蛾で確認とかができないし
下草も伸び放題だし



そそくさ退散



で、2ケ所目
昨日タイムアップで見きれなかったポイントへ
入口が生い茂りすぎてて、
どこから進入しようか迷いつつ
僅かな隙間から進入。

蜘蛛の巣、野バラ、、、
で1本づつ見て行く。
チビヒラタや根のいい捲れはあるけど不在ばかり。


奥の日当たりのよさそうな
方まで行ってみると
いい一本が!

照らした瞬間、




















スルリと消えていくあきらかに
ドデカイ頭部❗️❗️



キターーー❗️❗️❗️
捲れに隠れて完全に見えなくなったけど、間違いなく太デカかった!
ジャンヒラの興奮はこういうのだ( ;∀;)




が、初めてくる場所だから、
捲れの深さがわからない!

慌ててスルリと消えて行った下の方から引っ掻き棒をつっこむ!
正面からだと捲れの位置が高くて覗きこめない!

軽い斜面になってて横の高い位置から覗くと↓居た捲れ



見えました!
デカいやつが!
余裕でだせそうです!
慌てず二本の引っ掻き棒を駆使し
徐々に出す。
掴めそうな時になり
一本の引っ掻き棒落下!
が、あちらの体勢が不利で
新調してた1本で顎先から押し出す

出ター❗️❗️
ガッと掴む❗️











太い❗️
キター❗️

とりあえずケースに納め、
落とした引っ掻き棒を探すが
5分くらい探してやっと見つけました(^^;;
失くしたと思うくらいみつけきれなかった(^^;;


で、その場を離れ
手にとる












太さ十分!




で引っ掻き棒で計測










ん〜?
ジャンヒラだろうって太さあるけど
どうだ?!






















66upでした( ;∀;)

よく見るとこの個体、両前足と真ん中の片方の付節が欠け、
顎先もすり減り、
ダニがびっしりついた
越冬個体
顎先すり減ってなければギリギリジャンヒラだったかも?



まぁでもこんな簡単な捲れに、
ここまで踏ん張り効かない体でよくぞここまで居座れたもんだ!
こういう捲れなら幾つもみたけど、
人も鳥もこれを超えるデカい個体もここにはこなかったということ?




昨年の遅めの時期に二次発生でもした個体?にしては痛みが激しすぎる。
よくわからないけど、この近辺もヒラタの個体数は多く、
いいエリアかも!
開拓の余地はまだありそう?




で時既に20時回ってて
昨日のポイントも近くで
怪しい高所もありはしたのは昨日見てたけど、
そこは夜一人は厳しいので
これで終了。




帰ってまたパシャり
顎周辺や裏中、
ダニだらけで粘着綿棒4本使ったけど、
それでも顎付け根の隙間の分はとりのぞけず



余生は余りなさげな、
ボロボロの身だけど興奮をありがとう!
開拓のような採集続きで心折れそうになる中、励みになった
★になるまでいいゼリー与えます^ ^










関連記事