何て日だ

こざるc

2017年07月30日 22:41

7/30(日)
短時間採集にはちょくちょく出てますが、不発が続いています

今日は昼間家族サービスデイ
採集採集な日々なので嫁さんの行きたいとこどこ行ってもいいんだけど、
特にないとのことで
なんとなくドライブ

遠くに行くのもアレだし伊万里をうろうろ。途中から娘が寝た為、気になるエリアを車から眺めてアレコレ思考するドライブに。

で、今年に入ってちょこっと開拓しだした、松浦市にも。
よさげな場所発見。

それから買い物して帰り、
嫁さんはモアナと伝説の海を見ると言うので自分はそれから今日みつけたポイントへ。

一ヶ所目
60ないくらいのヒラタをスルーしながら
藪漕ぎながら進む、、、




おったー❗️
洞から少しあたま出てるのが見えてるけど、デカそう❗️
が、木が完全に藪に囲まれており、
態勢を整える為、ササっと周りを広げようと、引っ掻き棒を洞に入れ込んでから
足場を整える。

が奥にハマってしまい、
それから格闘。
引っ掻き棒が入り込む隙間がなく、
顎先に引っ掻き棒かけて引いてみたり、
ピンセットで顎掴んで引いてみたりすること10分くらい?


中々抜けず、ピンセットで引こうとするといい感じで進んできてたりしてたので
強引に引いてみる。


抜けた❗️

が、その姿を見て驚愕する




なぜならば
この抜けた個体、、、



抜けたと思ったら出てきたのは頭だけで体がついてきてなかったからです。
体は引っ掻き棒ですぐとれたけど。
車迄戻り撮影。


トンデモナイことをしてしまった。
体が動いてるし頭も取れてるので
うまく測れないけど、
ギリジャンヒラいってそうなサイズ


完全にクールポコ状態。
やっちまった、やっちまったの独り言が止まらない(´;Д;`)

人目につかない茂みに葬り、
2ケ所目へ。

61up


3.4ケ所目不発。
じっくり見てる時間はなくガンガンいく。
5ケ所目

雰囲気はあるけど不在。
人?の通った痕跡があったので
抜かれていなかっただけだと思う。
なぜなら同じポイントの別の木にこいつが


60ないくらい。
上を見上げると上の捲れにも。
いちお梯子かけて手にとるけど
同じくらいで小さく即リリース。

6ケ所目不発

でもう19時半頃で暗くなり開拓するには
視界が悪くなり終了


が、やってしまった個体が気の毒すぎて
頭から離れずせめて持ち帰り標本にして
あげることに(´;Д;`)
回収に行くとアリだらけになっていた。
しかも上半身、下半身どちらも
まだ動いている(´;Д;`)

どういう仕組み?



帰宅してもまだ動いていた。
絶命から3時間はたってるだろうに。

ざっくり計測してみると
下半身38
上半身32


繋がったらギリ67行ってるのでは?
っていう感じです(´;Д;`)


初めてくる藪で
マダニがつくんじゃないだろうかと
周囲が気になり、
ファーストタッチをしくじり
結果★にしてしまうという、
罪悪感しか残らない結末になったけど
場所はいいかもしれない
二次発生とやらで、
いいの入ってないか見にくる時は
もうポコらない❗️


ガンガン藪入ったけどマダニつかなかったし。

乾燥したら接着剤で止めて計測します

しかし、ほんとに申し訳ない事をしてしまった。必要とする個体や、以降の手間を省く為以外の個体はむやみやたらに持ち帰らない派だけに悪夢のようです(´;Д;`)





















関連記事