6/28 夕方から採集

こざるc

2017年06月29日 00:15

午後から会議で仕事が早く終わった。
今日は蒸し暑く、そろそろこっちでも湧いてきていい頃?、まさに虫アツイ日になりそうな気がし、帰宅し
速攻少しだけ採集に。
時間18時半。

シシガミ様が居て寄れなかった樹液から見に行くが樹液にはおらず。
ですぐ近くの今年見つけた1本。
相変わらず2頭居る。
手前の方は逃げ場がないので
慌てず、横っちょのやつから確認。
抜いたら落ちてどこいったかわからなくなったけどデカくはなかった。
で手前のやつ。
あんまりデカく見えないし、前のと同じやろうと思いつついちお確認の為採る

おや?

今年見た65upよりスラッとしてるけど、同じくらいのサイズありました!



元居た場所にリリース。
近くの4m?くらいのこぶみたいな捲れのとこにも動く影あったけど梯子まだ届かないし次回にお預け。

で一番期待してる場所も行ってみる。
数は居るけどイマイチ。

一番入り込んだとこのデカくやや古くすんごい高い1本の、ベラっとヤケてる下の方にヒラタの影!
そろっと近寄るけど気配感じたのか洞の中に。
下で少し待つとちょっとづつ出たり入ったり。だいぶ暗くなってきた。
低いって行っても高さが相当あるクヌギで、背伸びして引っ掻き棒伸ばしても届かなかったから2.5mくらいあるのかな?裏のもっと高い位置も怪しいとこが。
全貌が見えなかったけどそれなりのサイズあったような(;▽;)
この辺もイノシシがぼきぼき移動してる音がするので暗闇の中一人で長居は危険。またこよう。次こそ梯子持って



で、6/12、13で部分的に(^^;;、
開拓してたポイント。
ちょっと前夜来た時はコクワが少し程度だったけど、ヒラタが湧いてた。
で、いいのが入りそうと思ってた捲れに
、、期待通り入ってる❗️
捲れから少し顔出してるのが見えただけだけど、それなりにありそう❗️
ただの捲れだから写メって抜こう。

わかりづらいけど写メる。
で、とにかくここは蛾やムカデが多く、
ライトにバサバサ飛んでくる。
振り払ったりして、さぁ抜こうと
そっと覗く。


ん?見えないヽ(;▽;)
引っ掻き棒で探ってみると、、


ただの捲れかと思ってたら
下に深い(;▽;)
捲れの左右から上も下も探るけど手ごたえがない。


なんてこった(;▽;)

別な角度から。
待ってみたけどダメでした。


普通前もって深さとか確認しておくんですよね。下手クソヽ(;▽;)

で、最後、昨年60↑第1号を早い時期にとった場所へ。この辺で早い時期で60↑だったからちょっと期待。
何の木か知らないけど古くまぁ太い木


葉を見るけど何の木かわかりません


虫っ気はあるけどデカいの居らず。

で少し近辺を見てみると同じ木なのか?、よくわからないけど暗闇の先にヤケた1本が見える。

この辺もイノシシの仕掛けあるし、
ぬかるみ越えて森にインして行く感じのとこで足場危なそうだし
明るい時間に出直します。

という事で、今日もお持ち帰り0(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

昨年同時期よりはデカいの見てるけど
やっぱ全然素人です(;▽;)
サイズ測れず帰るのは心残りすぎる


関連記事