病氣?

こざるc

2017年06月10日 20:59

先日、今年は殆ど行かない宣言をしたばかりですが、
6月に入りクワガタ採集関連のブログで採集した記事なんかを読んでいると、
やっぱり採集行きたくなるものですね(^^;;
病氣です。

昨年の8/31で採集納めしてから全く行ってなかったけど、6/5ふらっと行ってきました。
この日は長崎方面へ往復で行き来する時に気になってた場所。すぐ横に田んぼがあり、だいぶ風通しのよい場所です。
長崎県です。



車が使えずバイクで近づいただけですが、こうやって近寄るだけで楽しい。
結構樹液出してるのもあったけど、スズメバチと眺めて終るサイズのノコ、コクワしかお目にかかれませんでした。
ここはヒラタではなく、いいノコギリ居ないかなぐらいで迎いました。

まだ何ヶ所か良さげなとこもあったけど、バイクスタイルだったのでおしまい。

そして6/8、
伊万里のジャンヒラ自己採集ポイントや何ヶ所か行きやすいとこの現状を見に行ってみることに。
子ども寝かせて夜11時半頃から回ってみたけど、まぁ寒い寒い。
採集行く時は長袖着てるけど全然寒いし、場所によっては吐く息が白い(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

昨年見つけたポイントで早くに枯れた場所はやはり樹液出すのも早く、そこそこ樹液出てたけどスズメバチ、蛾、コクワしか居ない( ˙-˙ )

伊万里の朝夜はまだ寒すぎて、
採集〜って感じではなかったです。
同じ佐賀県でも佐賀市より大体2度くらい気温が低い伊万里。

という感じで6月早々二度も出向いてしまい、今年もナンダカンダ採集行きそうです(^^;;
採集オフ時期は年中の趣味であるバイク、ツーリングにどっぷりでクワガタ熱が下がるんですよね(^^;;


でも夏になると上がる。。。
新規開拓しておくべきだった(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

伊万里だけでなく、近所の武雄や多久にも山並の中に見えるクヌギ林群でいくつか、良さげなとこあるのでそのうち行ってみようと思います。

と、今年はクヌギ以外の樹液木、ハルニレとかそういうのをマスターしたいところです(^^;;




関連記事