ダイジェスト
7月19日にジャンヒラ採った達成感から数日採集はせず、ある日北九州の採集家ダイジーさんとご一緒させてもらう機会がありその時糸島で見かけた68.5のノコで目が覚め、7月も終わろうかっていう頃からヒラタポイントは回らず、ノコギリポイントを回ってます。がちょっと遅かったかノコギリポイントは残骸が目立つ。
糸島に似た様なポイントでそこより樹液ダラダラなとこでもコしかおらず、自分の探してるエリアのノコギリポイントでは、採集者もまぁー見かけます。3組はみかけました。
転勤してきて2年目の夏になる伊万里だけど、ヒラタの聖地として名高くなりつつある?伊万里。大半のクワガタ採集する人はいいサイズになれば居れば居るしこ根こそぎ採って行くんだろうし?、採集者も増えてやがてはヒラタの個体数自体とデカいヒラタの生息数も減ってくのかな?佐賀、久留米等でオオクワが激減したような悲劇が伊万里のヒラタでも。にならない事をねがう。
ので自分は必要のない個体は意味なくは持ち帰らないしいつかは居たとこへリリース。
で、今日は去年から見かけてたけど草むら感が気持ち悪くて手付かずだった某一画を夜、初めてみてきました!
昼間にチラ見しにきて樹液出てるのを
確認出来てたので。
このポイントだけに限らず夜、草むら、蛇、毛虫、、蜘蛛、ムカデ、蛾、イノシシなどなどが気持ち悪くて去年全然見れてなかったポイントも、
オオカミさんとの採集で慣れたのか
一人でもよほど藪じゃないとこなら全然採集行けるようになってます(⌒-⌒; )確実に一人でもまぁそれなりに探すようになってる。
梯子、脚立もたないので高さはオオカミさんなしでは克服できないし
明るい時間の人の目だけはどうしても気になるけど。
で、そんなポイントでヒラタ。
エリア的にノコギリと思ってたとこで、チョキも居たけど
ヒラタポイント!
60と63ほど。63がすっぽり隠れきる、
かきだすのも簡単な根元の捲れの中に63はいました。この2頭が居た2本のクヌギの上の方は茂みで見えず、奥にもまだ3本のクヌギがあったけど、さすがにちょっと夜中一人で回り込めない茂み感だったので、とりあえず同じ場所に次デカいのが入るのを願って63のみ持ち帰り。デカくないのでいづれリリースするけど。近くにまだ見れてないクヌギ林もあるし、まだ居そう。
初めて夜来る場所でヒラタが居ると嬉しいし63と言えどヒラタかっこいいけど、
70ヒラタ採ってから、
68.5の糸島ノコギリ見てから、
ノコギリもヒラタも
67越えてるようなデカいサイズのみ持ち帰りたいとこで全然要らないサイズですけど(⌒-⌒; )1頭デカいのが居れば数も要らないし。
後はこれまでのノコギリのダイジェスト。数はまだヒラタもノコギリも見かけてるけど
載せる程のサイズは全然採れてません(⌒-⌒; )数要らないのでノコギリも手元には2しか置いてません。今年の採集ではまだ66が最大です。70近いノコギリほど遠い。
ミヤマもなぜかちょいちょいみかけますけど70もないのでスルー(⌒-⌒; )
で、最近見つけたとある一画。
あんま開拓してないエリア。
背丈くらい藪あるし写メのとこ自体高さあってまだ未確認、早くから樹液出してたような日当たり感かもう枯れ気味だったけどなんか怪しい一画。
関連記事