二人で採集(2度目)
8/16日曜日
世間は盆休み最終日。
各地でだいぶ狩られた後❓
自分は先週の日曜日以来の採集で
今日は朝から新しいポイント探し。
今更ですけど
いつも行っていた拘りのエリアには行かず、まづは午前中一人でいわく付きのポイントへ。
俺でも踏み込める程度のポイント。
樹液の臭いがプンプンする良さげなクヌギだけど
簡単な場所なので期待はできなそう。
ここは夜には来たくない場所
三つ目に関しては超斜面で根元は確認できず。
そして嫁さんを仕事に送り出し、
職場の子を誘いいつも行ってたエリアではなく新しいポイント探しへ伊万里の別エリアへ!二人での採集は先週の日曜日以来2度目。
相方はクヌギの見分けはつけきれないけど、山育ちで茂み、木登りが得意。
先週の採集が10年ぶりくらいとのこと。
俺は茂み、木登りは苦手だけど
小学生時代に祖父かオヤジとクワガタ採りに明け暮れてたのでクヌギの見分けは葉だけで十分。だけど大人になってからは専らブリードを愉しむだけで採集らしい採集は今年から❓
そんな二人で
殆ど行ったことないエリアへ行く事に。
と、なんとなく進んでいくと目標エリア
入って5分と立たないうちに
車道から100メーター先くらい?
クヌギの葉が見える!
クヌギ林ではなく、
色んな木がある中にぽつぽつ太めのクヌギがあるような感じ
一人では絶対に行かない様なとこだけど、頼もしい相方を得たので行ってみる?と聞くと、
行きましょう!行けますよ♪
ということで踏み込む。
二人で行けばなんともなかった
真昼間なのでポイント探しのはずが樹液に来てたヒラタとすぐ横の斜面を歩いてたヒラタ2を捕獲
ミヤマの鳥にやられた残骸も落ちてたので3本くらい振動伝わりそうなクヌギを
蹴。
65程のミヤマが落ちてきた!
2頭共に55程
そして車に戻り更に進むと。。。
あった!!!
台場の森❗️
ここも一人じゃ絶対入らないけど
二人だと何ともない!
根元に近い所から二股になってて図太い台場が何本とありました。一帯だけでもめくれのある図太く黒ずんだのや台場が20はあったかな❓
栗ではなくもれなくクヌギ
でその中の一本目線程の高さのうろに
ヒラタ発見!
が、しかし、引っ掻き棒を持たない二人。
自分のクワガタ小道具のピンセットと
ライダーならではのタイラップで奮闘
相当時間費やし何とか引っ張り出しに成功(相方が)
ジャスト60ぐらいのヒラタ
時期が時期、時間が時間であれだったけど、台場の森は範囲広げて、高い所もチェックして探せばまだ全然いい一本、いい一頭がみつかりそう!
来年も相方がノッてくれば、
来年は6月から来てみようかと思うポイントでした脚立も準備して。
今年の夏もチャンスがあれば一度は夜にも来てみたい!
ノコギリは全然見かけませんでしたけど
嫁さんの迎えがあったので余り時間はなく今日はポイント間に距離はほぼない2ポイントでおしまい!
一頭のヒラタはリリースし、
計3頭をお持ち帰りしてました!
1週間前にとったミヤマ、でかくはないヒラタから1ランク上がった感じで相方も満足してました
俺も相方もサイズ更新された個体は居た場所にリリースしてます。
数は要らないけどせっかく飼うなら
採るなら
お互いジャンと呼ばれるサイズを
それぞれヒラタとノコで採ってみたいとこです
関連記事